[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノーフォークテリア、フィーゴとヘレンの癒しの日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新が遅くなってしまいましたが・・・
4月29日、祝日の出来事です
ご存知の方も多いと思いますが、この日は仙人ヶ岳に登ってきました~
今回もとっても豪快な!お山でした~~~~。
さっそく・・・
水にも浸ってみたり・・・
初のロープにチャレンジしたり・・・
あっという間?に頂上に到着ですっ
久しぶりのお山を楽しんでいるフィーゴ
お腹が空いたヘレン
美味しい物が流れてくる?良い位置をキープしたシャーリーくん
おとめには日差しはNGなのっ。 日陰でおくつろぎ~の、まりりんちゃん
みんなを見守ってくれてる、まろんくん
頂上で記念撮影~
さ~~ぁ駐車場を目指して下山するよ~~~
とっても元気なアーペルちゃん
ママを誘導しますっ
下山途中は、こんなに壮大な景色を見ることができました~
ヘレンも絶景を楽しんでいます・・・
ここでも・・・
本当に素晴らしい景色だね~
おくつろぎ中~のまろんくん
笑顔のシャーリーくん
途中の休憩スポットでは、シャーリーママさまに添い寝をするシャーリーくん
シャーリーくんが、お外で寝るっていうのは、
なんだかとっても珍しい光景に見えるのは私だけでしょうか・・・
景色を楽しみながら、岩と格闘しながら、やっとたどり着いた駐車場
ワンと一緒、おともだちと一緒の登山は、最高に楽しい時間ですっ
さっそくみなさんでティータイムです
本日のケーキは、アーペルママさまがご用意してくださったロールケーキ
美味しいケーキに、登山の感想を語り合いながら飲む紅茶。
最高に楽しいひと時でした・・・
久しぶりの登山でしたが、やっぱり楽しい~~~~のひと言です。
ご参加されたみなさま、本当にありがとうございました。
またぜひぜひ行きましょうね~~~!!!!
ついに3月に突入してしまいましたね~。私の花粉症も本格始動です
すっかりサボり癖がついてしまったこのブログですが・・・
3月1日(日)のお話・・・
日曜日はフィーゴパパの「お休みの日を長く使いたい!」という希望で、早朝からのお出かけ~
本日は栃木にある唐沢山です
この山は、いつもの登山と違って、山の上に駐車場があります
ここから、尾根を歩いて行きます。
いつもは登りスタートだけど、今日は下りからスタート。
不思議な感じ~~~
すいすい~~~
楽しい~~~
うひゃっ
まろんくん、かわいい~~~
今度は真面目なお顔のまろんくんっ
これまた、かわいい~~
諏訪岳を目指してましたが・・・
スタート時に出逢った気のいいおじ様たちに聞いたら、どうやら私たちは道に間違えたらしい
いやいや間違えたというより、案内表示にしたがって進んだだけ
諏訪岳の案内表示は、小さく書いてあるようです 気づかなかった~~~
でも、さすがに戻って登る元気もないので、諏訪岳はまたの機会にとっておきましょ~うっ
てことで、駐車場を目指していざ出発~~~
うわっ。そうだった・・・
今日は下りスタートだったんだ。
帰りは階段を登らなくてはならかった~~~
うっひゃ~
フィーゴとヘレンには、登りだろうがくだりだろうが、関係なしっ!
とっても楽しそう~~~~なお顔
よいしょっ
まろんくんもまりりんちゃんも楽しそう~~~
お日様もでてきて、とっても心地よいです
駐車場では、レストハウスでお食事だ~い
体が温まりました~
そう今日のポイントはフィーゴパパの希望「お休みの日を長く使いたい!」ですっ。
ということで、東京に戻りまろんくんたちとショッピング~
まろんくん、お利口さんですね~
ここでも、大笑いしながら楽しい時間を過ごせました。
最後は、ここ
ゆうこさまも交えてのティータイム。
※ティーの表現には個人差があります。紅茶の人もいればもあるのですっ
オシャベリしたり、勉強したり、やっぱりこちらでも楽しい時間が流れてました~
この日は、とっても有意義な1日を過ごすことができました~
朝早くからお付き合いしてくださったまろんくんご一家、ありがとうございました~
楽しい楽しい2日間となりました
更新がすっかり遅くなってしまいました。
先週は仕事の忙しさと、花粉症のWパンチで自分でも驚くほどのヘロヘロぶりでした
でも週末にたっぷり静養したので、本日より復活
それでは、超~~~遅くなりましたが、バレンタインDAYの翌日のお話・・・
2月15日(日)
本日は神奈川県伊勢原市にある「大山」に集合~~~
我が家のナビくんのせいでおかげで、まろんくんご一家をお待たせしての到着~
軽~い気持ちで望んだ大山
途中までロープウェイで登り、さ~これから楽しく登りましょう~
母りんの誘導で頂上を目指して頑張ろう~~~~
と歩き出した途端・・・
遠征先であんまり見たことがない光景を横目で見ながら・・・
まろんくんご一家の背中を見ながら・・・
頂上を目指して、がんがん歩きます。
ヘレンも頑張って登りますっ!
まろんくんは、遅いフィーゴ一家が心配のよう・・・
ごめんね~、まろんくん。ありがとうね~
頂上から下山してくるハイカーたちとすれ違うものの、頂上は一向に見えません
何度も何度もすれ違うハイカーに「頂上はどれくらいですか?」と聞いてはみたものの・・・
返ってくる返事は「う~ん・・・まだかな~」
・・・
くじけず頑張るぞっ
フィーゴたちはビックリするほど元気~
スタスタと登っていきます
そして
やっと・・・やっと・・・やっと・・・頂上に到着~~~~~~
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~達成感
この気持ちの良いことったら日ごろのストレスが一瞬消える瞬間です
まろんくんご一家も~
祝・登頂~~~~~~
フィーゴたちがいなかったら・・・
まろんくんご一家がいらっしゃらなかったら・・・
始まらなかった登山。
小学校の遠足以来、登山なんて無縁だった我が家。
でも、最近になってわかったんです。登山の楽しさを
刻々と変わっていく自然の景色。だれよりも早く感じる四季の訪れ。
都会では味わえないこの自然の素晴らしさを、
フィーゴとヘレンと共に感じられるってことはとっても幸せです
頂上では、待ちに待ったランチ&Cafeタイム~~~
本日はディアマロカフェとCafeFIGOのコラボ~~~
スイートポテトにロールケーキ
心も体も温まったので、駐車場を目指して一気に歩こう~
帰りは違う道を歩きますが・・・
やっぱり・・・面白い道が続きます
こんなところだって
パパは頑張るのですっ。
まりりんちゃん、パパさまと同じお椅子に座ってお休憩中~
無事にロープウェイに到着~~~~
今回もとっても楽しかった「大山」登山
まろんくんご一家、大変お世話になりました。
そして、楽しい楽しい時間をありがとうございました~~~
また次回もどうぞよろしくお願いいたしますぅ
っと言っても、先週の日曜日の話です
(諸事情により、今週はバタバタしており。。。更新が遅くなってしまいました。言い訳)
さてさて、みなさま記憶を遡っていただき、時は1月18日(日)
昨年からずっと行きたいと言っていた高尾山へ登ってまいりました~
やはり、高尾山・・・混んでますね。
私ったら、高尾山の案内板を間違えて、商店街の案内板を撮ってたよ・・・くいしんぼうな私
時刻8:30
隊長のシャーリーパパさまに綿密なミーティングをしていただき、みなワンで出発~
「とにかくはぐれない!」これが最も重要とのこと
と、突然やってきました~
かなりハードなUP
「とにかくはぐれない」
みんなの息もばっちり合ってますっ
「とにかくはぐれない」
はい、これははぐれているのではありません
目で確認できます
階段を駆け上り・・・
高尾山頂上~~~です
時刻 10:30
すでにハラヘリ~隊 高尾山名物の「とろろそば~」~
お蕎麦ってよりも、おうどんみたいな太さ 体が温まって美味しい~~~~
さ~、降りましょう~
時刻 12:30
血糖値を上げ上げってことで、ケーキ部会
うぉ~~~~~~~。すっごく美味しい~です
昨日、お忙しい中ケーキの手配をしてくださったアーペルママさま、
そして、このハードな登山中、ずっと持ってくださったまろんくんの母さまシャーリーママさま
ありがとうございました。
まろんくんもちょっと寒そうなお顔
ディディエくんは、落ち込んでる??
ではないですね ダイスキなRUDYさまのおやつに夢中
元気回復したところで、一気に駆け下りましょう~~~
アスファルトの下り坂はけっこうきますね
みなわんは、ズンズン進みます
時刻 13:30
到着~~~~~~
ということで、RUDYさまのご好意により、これからCafeに移動して、
ルーちゃんに会わせていただくことになりました~
はじめましてのルーちゃん。感激です
本当に優しくって、可愛くって、お利口さんで・・・すっごく柔らかいんです
ずっとギューしたくなりました
そして、ここでも美味しいオヤツ?ランチ?をいただきま~す
みなみなさまがたは、美味しそ~なカレーを
私は、移動中、おやつを食べたから気持ちがいっぱいのため!!(←強調)ちょこっとブレッドを
とっても美味しく、オシャレなCafeでした
みなさんのお写真がなくてごめんなさい。登山をしながらの撮影・・・難しいですね。
ルーちゃん、今日はありがとうございました。
そして、まろんくんご一家、シャーリーくんご一家、ディディエくんご一家、アーペルちゃんご一家、
大変お世話になりました~。ありがとうございました。
とっても楽しく、リフレッシュできました~~~
次回も御焼もしくは団子の売っている山でお願いしま~す
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |